« モツ鍋と・・・ | メイン | 春の香 »

バレンタイン

ROYCE'の生チョコは普段でも人気商品。
日本人の口にあう程好い甘さも人気のヒミツだと思うけど、特徴はその口溶けのやさしさだと思う。
そのROYCE'のチョコの中でも
特にオススメなのが、バレンタイン限定商品の【プレシャス】。

去年注文しようと思ったら、申し込みに間に合わず断念。
それで今年こそ!と購入期間をチェックして注文することができました。
「賞味前に冷蔵庫から出して室温(20℃)に近くしてお召し上がりください」と説明書付。

陶器に入っていて、スプーンが2本ついてる。。って、オシャレ♪
蓋をあけると・・・これまたオシャレで食べるのがもったいなくなる。

部屋が寒くて、なかなか20℃という訳にはいかなかった。。
けど、蓋を開ける前からチョコレートの香りがして・・・
もうこれだけでも充分に お酒が飲めると思ってしまう。(笑)

チョコレートが二層になってるのがわかりますよね。^^
上のチョコレートに入っているのはイタリア産の赤ワイン。
下のホワイトチョコレートにはオーストリア産の貴腐ワインが入っているのだそうです。
だけど、その存在がとても控えめで、
熟成された深みのある味わいが、かえって上品な甘さを引き立てているようでした。
上だけ、下だけ、と別々でも、両方を一緒に食べても美味しい。
その甘さと香りを残して、ふわぁ・・と消えてしまう口溶け感・・・。たまりまへん。
美味しかったぁぁあx~。

え?
バレンタイン限定チョコを 一人で食っちまったのかって?


ほっほっほ。


おだまりっ!!!

***

で、

このチョコに合うのは、珈琲でも紅茶でもありませんね。

やっぱり、これでしょう。

WHISKY Galore Longmorn 1987
ボトリング数285本の №52。

ロングモーンは、シーバス・リーガルのキーモルト。
モルトとしての知名度は低いけれど、ブレンダーの間では昔から
マッカランやグレンリヴェットと並ぶトップドレッシングの一つに挙げられるそうです。
ニッカウヰスキーの創業者・竹鶴正孝が実際にウイスキーづくりの修行をさせてもらった最初の蒸留所でもあり、
日本のウイスキーの母なる蒸留所とも言われています。
私がロングモーンを知ったのは、実は この竹鶴氏の話からでした。

竹鶴氏の生家は、現在も 広島の竹鶴酒造株式会社として創業享保18年(1733)以来一貫して、
米の旨みを最大限に引き出す酒造りを志向されています。
こちらの日本酒「竹鶴」は、骨格の太い酒らしい酒!という感じで・・・濃くて強い!(笑)
でも、それも時間をおくほどに、表情をかえていきなんともいえない旨味が出てくるんです。
「竹鶴」はほとんどが地元流通の酒蔵なので、ぜひお取り寄せでどうぞ。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
https://yumisan.com/mt/mt-tb.cgi/112

コメント (6)

ロイズのブログを担当している工藤と申します。トラックバック、ありがとうございました!

生チョコレート[プレシャス]の口どけ、臨場感たっぷりにご紹介していただき、ありがとうございました!お気に入っていただけてとても嬉しいです。梅の写真もいいですね~。きょうの北海道はとても暖かったのですが、まだ一面の雪景色。春の足音が聞こえてくるのももう少し先のようです。

ぜひまたトラックバックしてください。お待ちしております!

ゆみ:

ロイズ・工藤さま
雪景色の北海道からわざわざお越し頂きありがとうございます。^^

プレシャスの口溶け感は、一度味わったらクセになってしまいますね。
ブログを拝見していましたら実店舗販売のチョコレート・クロワッサンも食べてみたくなったのですが、こちらは通販されていないのでしょうか?

パンの記事もご覧になったのですね、ありがとうございます。残念ながら、ご覧いただいたパンは札幌市内の2店舗(東苗穂本店、あいの里公園店)だけでの販売となっております。もし、お店にいらっしゃる機会がありましたら、ぜひ召し上がってください。とても美味しいですよ。

ゆみ:

工藤さま
やっぱりお店に行かないと買えないのですね。
でも・・・世界中の物が通販で買えるようになっている今、
その土地に行かなければ買えない物というのは、かえって貴重な気がします。
札幌にチョコレート・クロワッサンを目指して行くというのもいいですね~♪

工藤さんの「寒いときならではの幻想美」も拝見しました。
http://rb.e-royce.com/archives/2007/02/post_194.html
フロントガラスの霜の写真!美しいです!感動・・・。

吉川真由美:

あの、プレシャス今年私も食べたんですが、値段はいくらかご存知ですか?知ってたら教えていただけませんか?

ゆみ:

吉川真由美さま
はじめまして。プレシャスの検索でいらしてくださったのですね。^^
プレシャスのお値段は、たしか二千円位だったと記憶しています。
うろ覚えですが、お役に立てましたら幸いです。

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

About

2007年02月14日 00:00に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「モツ鍋と・・・」です。

次の投稿は「春の香」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35