« タルタルステーキ | メイン | バレンタイン »

モツ鍋と・・・

モツ鍋、尾だ鞠亭では初登場ですわね。


福岡の名物料理、家庭料理にもなっている鍋です。
調理も簡単で美味しいですから、新鮮なモツが手に入ったら手軽に作ってみてはいかがでしょう?

材料は、モツ、キャベツ、ニラ、にんにく、鷹の爪。
スープは、市販のモツ鍋スープ(味噌味・醤油味)がスーパーでも売られているようです。
でもやっぱり
自家製スープ(和風出汁と、鶏がらスープを合わせてから 醤油or味噌で味付け)の方が、
断然美味しいですよ。^^

新鮮な牛モツだと下茹で1回だけで、臭みは充分取れますよ。
コラーゲンたっぷりの小腸と、見た目はちょっとグロテスクだけどコリコリ食感がたまんないセンマイ。

スープをひいた鍋にモツを入れて、その上に大蒜スライスをパラパラいれて
あとは・・・鍋からはみ出るくらいにキャベツとニラを山盛り、てんこ盛りにします。
その野菜が、しんなり鍋の中におさまるころ、モツも食べごろなのです。
スープと一緒に取り分けて、柚子胡椒などを添えて召し上がれ。

と、

もちろん本日のメインは このモツ鍋。

だけど、これだけじゃヘルシーすぎるかもしれないわねぇ・・・と、
ご招待したお友達が心配してくれましてね・・・・差し入れがありましたの。

***

調理人は、J調理師會・大洗支部より木茂シラコさん。


こちら・・・あん肝様ご一行。


あん肝のカリッとソテー・ローストオニオン・バルサミコ・ソース。


木茂シラコさんがおっしゃいますには、
大洗では、このような美味しい食べ方を「ソトカリナカトロ」というそうです~。


そして、


白子の天ぷら。

しらこのてんぷらてんこもり。


すごいわね。

相変わらず濃いわよね。


で、

ちょっと箸休めに・・・

・・・ミンクくじらのお刺身 みたいな



ごめんなさい。ごめんなさい。もう言いません。 みたいな

蕪の柚子煮&リーキのチーズ焼き。


ポテトの重ね焼き2種。


木茂シラコさんの仕上げの一品。

きも煉り焦し味噌仕立!のっけたご飯。


ごちそうさまでした~!

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
https://yumisan.com/mt/mt-tb.cgi/108

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

About

2007年01月27日 00:00に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「タルタルステーキ」です。

次の投稿は「バレンタイン」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35