« 私事ですが・・ | メイン | 小悪魔福太郎 »

凍る思い

起床して、まず、することは、PCの電源ボタンを押すこと。
おはよ♪今日もよろしく。
すると、ピッ!という返事とともにウィ~ンとファンが回り始め、windowsの画面があらわれる。
ヨシヨシ。と安心して顔を洗ってコーヒーを淹れます。
そのコーヒーのカップを持って、PC前に戻りメールチェック。

きょうもその流れで、PC前に戻ると・・・あれ?画面が消えてる。
そして、机の下から微かな音がする。ほんとうに微かに幽かに。

ぴーぴーぴー

ぞくっ。

よ、世にも恐ろしい音が・・・

 

 
これは、PCのハードに異常がおきたときに鳴る音、PCからのSOS「ビープ音」。
自分のPCからこの音が聞こえると、全身の毛穴まで凍りつく。。
 
今夏は つい先日まで、PCトラブル相談が相次いでて その対応に追われてた私。。
夏場はどうしても気温が高く、ただでさえ熱をもつマシンにとって
通常のファンで排熱をしても、外気温が高ければ 熱を下げる効果も薄く・・過酷な季節。
今では、水冷式のPCもあるくらい、どのメーカーも熱対策には力を入れてる様子。
私のマシンは、吸気ファンをつけて外気を強制的に取り込みながら排気させ、
マザーのCPUにも大型ファンをつけて、とにかく中に熱が篭らないようにしてます。
が、それでも、
PCのトラブルっていうのは、突然やってきますから、
小まめにバックアップを取っておくのが大事ですよ~。なんて事を 繰り返し言ってたんだ。
そう言いながら、あぁ私もしばらくバックアップとってなかったなぁ・・・と、
一通り仕事が落ち着いた一昨日、久しぶりに完全バックアップをとったのでした。
あー、とっといてヨカッタ!!!と胸を撫で下ろしたものの、問題はこのビープ音。
電源を入れなおしてみても、相変わらず鳴いてるし。

ぴーぴーぴー。

さて、このピーピー、鳴き方にも種類があります。
「ぴーーぴぴぴ。ぴーぴぴぴ。」
「ぴーぴーぴー」
「ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ」
ってのが一般的な鳴き方。(BIOSメーカーによっては違う鳴き方)
んで、この違いで、ビデオカード、メモリ、マザーやCPU等の異常箇所を教えてくれるのです。

今回は、ピーピーピーだから、メモリの故障かも?
ってことで、本体を外に持ち出し、蓋を開けて まずはケース内のお掃除。
それから、メモリをいったん抜いて差し込みなおす。
そのままの状態で、電源を入れてみたら無事に起動!!
あ”~~~よ”が”った”~~~~~(ToT)
ホコリとか湿気が原因で接続部分に異常が出たのかもしれません。
小まめにするのは、バックアップだけじゃなくて、内側の掃除も!!!だよ。>自分

久々にマシンの内側いじって、ついでに もう一台も開けて掃除して種々メンテナンス。
「こんなこと毎日飽きもせずにやってたんだなぁ~」とPC自作に燃えてた頃を思い出して苦笑。
しっかし、12年前の思い出話書いたばっかりで、なんつータイミング?
^^;

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
https://yumisan.com/mt/mt-tb.cgi/369

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

About

2009年08月26日 16:19に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「私事ですが・・」です。

次の投稿は「小悪魔福太郎」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35