« 2008年07月 | メイン | 2008年10月 »

2008年08月 アーカイブ

2008年08月03日

暑中お見舞い申し上げます

熊本の実家より。

お友達にこの写真を送ったら
「南国?」
って・・・
そうか、南国だったのか熊本は。


ってことで、死にそうな暑さから逃げるように
通温19℃という天然の涼しさ「阿蘇・高森湧水トンネル公園」へ行ってきました。

ここにはウォーターパールという
―水に特殊な音波を与え球体にし、ストロボの光の発行間隔の調整で
流れ出る水玉が下に落ちたり上にあがったり停止したりと不思議な動きをする―

って不思議な水玉ショーがあるの。


コンデジで撮った動画をアップしてみました。

注1:再生と同時に大きな水音が出ますのでびっくりしないでね。
注2:水玉にあてられるストロボの発光で画面がちらつきます。

少しは涼んでいただけたかしら?

2008年08月04日

馬カレー

先日、熊本空港に着いたのは夕方4時過ぎ。
兄が迎えに来る時間まで1時間以上もあり、その間 食べ損なってた昼食をとることに。
場所が空港内レストランなので期待も皆無なれど、
とりあえずメニューをみると【カレーフェア】なる文字。
カレーねぇ。でもお腹にドッカリきそうだしなぁ。。と思ってたら「馬カレー」てのを発見!

即オーダー。
嗚呼、馬とみるだけで意思とは別に反応してしまう自分がコワイ。
去年の馬丼で痛手を受けたアタシに学習能力はないのか・・・。
いくら馬でもカレー味には勝てないぞ。いいのか?アタシ。

さて、目の前に出された馬カレー。
気を取り直して、カレーをかけていく。

なんだか白いぷよぷよが多いなぁ~。
脂身かしらん?
と、よ~くみると・・・
なんとなんと!これって馬スジ(アキレス)じゃないの。
カレーだと大概は、馬の細切れなのに
それよりスジが多いって・・・・・原価低っ!!(そっちかい!)

あるわあるわ馬スジ。す、すごい量です。スジ好きにはたまりまへん。
嗚呼・・この際だから、味の云々は勘弁してあげる。
カレーの中では馬肉の味が消えちゃうし、
せっかくなんだからトロトロのスジ食感をお楽しみ下さいってことね。
と、勝手に納得ひとりごち♪
カレー味のトロトロスジ・・・、もうこれだけでアタシはウレシイ♪

だけど・・・
さすがに量が多くて 食べてる途中で飽きてきた。
んでも、残すわけにはいかないので、あとはひたすら口に運んで胃に流し込む。もごもご。

ちょうどそこに やってきた兄。

兄「オマエは・・・馬か?」と意味不明なヒトコト。
私「これ、馬カレーよ。」
兄「ウマかか?」
私「フツー」
兄「ウマかなかなら食うな」
私「やだ」
兄「太るぞ」
私「太りたいわよ」
兄「あ、すまん。」

なんで謝るのさ おにーたま。


と・・・、こんな脈絡のない会話ではじまった兄妹再会シーンでございまふ。

2008年08月06日

あづい


暑くてじっとり汗まみれになって目覚めたらまだ8時。気温は32℃近く・・。

死む・・・。


2008年08月08日

ひさびさに馬レバー

熊本唯一(?)の老舗デパートへ行ったついでに地下食料品街を覗いてみた。
色とりどりの目まぐるしさに何がなんだか分からんくなる私。

その一角、馬コーナーに見つけてしまったのよね。。

馬レバー。

もちろん生食用。

はい。

いただきました。

生醤油とゴマ油塩の二種類のたれをつくって・・・

ぷりぷり、ぶりぶり、あまあま。

くぅ~~っ。

たまらんです。

一緒に買ってきた赤身馬を味気なく感じてしまった・・・
ごめんよ赤身くん。


馬コーナーの近くにはこんな水槽が。

私が昔、死ぬほど食べた因縁のコ達だわ。(笑)


車海老好きの私が、食指をそそられなかった。
・・・って、
もう一生分食べたってコトかしらね?

2008年08月09日

熊本滞在最長記録更新中

なんでわざわざ夏の熊本に帰ってるの?自殺行為か?とお訊ね頂きました。(それも熊本人から)
そうそう地元人が言うくらいだから、ほんと自殺行為よね。(笑)

じつは先月より 実家の母が入院したもので、その看護の為に帰省してます。
前回の手術時より4年。そのぶん老いた母の体力もかなり落ちていて、
なかなか手術後の様態が安定せず、退院日が未定になってる現状です。

てなワケで、こちらではクーラーがんがんに利かせて仕事してます。
退院後の母用にと購入したノートPCが大活躍中。
私の天敵である父は酷暑の熊本から阿蘇へ避難中。
私は病院と阿蘇の中継所となる実家で一人三昧。
なのに・・・夜遊びする暇がなーい!
ってか、その体力が無いだけネ。


ううぅ。

そろそろホームシックの極致かも。

毎日、東の空を眺めてます。


2008年08月10日

白い巨塔・・?

母が入院している病院のロビーにある病院建物模型。

と、
病院の屋上から見える阿蘇山。

左に小さく見える白いモノは 阿蘇にしはらウィンドファームという風力発電所。

全10基の風車、年間発生電力は約2,500万kWhで一般家庭の電力約7,100世帯分だって。
(ちなみに西原村の世帯数は2,227世帯)
だけど、世帯数を調べてて驚いたのは ここ数年の西原村の世帯急増加よ。
この風力発電所が出来た’05年からだと約200世帯も増えてた。
その3年前(’02)からだと倍の400世帯以上増えてることになる。すごくない?
周囲の村では人口が減る一方なのにね。。
ってコトは・・・
もしかして 皆、西原村に移住してるの?
電気代がタダだから?(←嘘)

2008年08月11日

おうちごはんDE馬ハツ刺

母の入院する病院の目の前にあるショッピングモール、そこにあるスーパーを覗いてみると
牛、豚、鶏に並んで、どーんと馬コーナーがございました。

いーなー。
日常食としてフツーに馬が買えるなんて・・・。
それも レバ刺しとか、ハツ刺しだってさ。

え?

ハツ刺し?

え~!?この時期に?お家でハツ刺し?

と、
半信半疑ながら・・「どのハツちゃんにしようっかな~♪」と物色してる自分がカナシイ♪

どのお肉も、おじさんに頼むと、好みの厚さにスライスしてくれます。
「美味しいサイズにして」とお願いしたら、
「薄かほうがウマかけんね~!」とのこと。

馬ハツうまうま。
レバ刺しとはまた違う甘味があって独特の食感。
こりっさくっぷにゅ。
買ったのは100g程度だったけど、刺身だけで食べるには飽きるよね。
ってことで、残りのハツは、塩を振り かる~く炙って頂きましたとさ。

めざせ!スタミナ回復!


ひひ~ん。

2008年08月13日

熊本に熊はいるのか?

これって・・・



 どーよ?

2008年08月16日

熊本滞在記録更新中Ⅱ

手術後1週間で退院予定だった母ですが、3週間経ったいまも入院中。
術後わずか数日の間に「再手術か?」という様態の急変に2回も見舞われ、
3回目は持病の心臓発作。
ってなぐあいに、ハラハラどきどき。スーパーアトラクションな日々。

2008年08月28日

ただいま!

熊本より帰宅しました。
母の術後に幾度か様態の急変があり、私の帰宅予定も延長せざる得なく・・
結果的には一ヶ月の長期滞在となりましたが、母も昨日 無事に退院できて一安心です。

懐かしい我が家に帰宅すると、大家さんが預かっておいた荷物等を届けてくれました。
その中に・・・嬉しいモノが!!
昨年受賞した「伊藤園お~いお茶新俳句大賞」の作品掲載ボトルです。

蓮の花は夏の季語だから、その季節にあわせて掲載してもらえたようです。
こうしてボトルに載った句を見ると、嫁に出したコが里帰りしてきたような・・・嬉しい気持ち。^^
みなさま、店頭でお目にとまりましたらヨロシク!

それにしても、我が家は天国だぁ~~。
まっくろくろすけの派手なお迎えのおかげで、帰宅早々に大掃除しなきゃいけなかったけど
開け放った縁側から さわさわと気持ち良い風が吹きぬけていく~。
はぁ~~~。
生きかえるぅ~~~。

About 2008年08月

2008年08月にブログ「ひとひらのうみ」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2008年07月です。

次のアーカイブは2008年10月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35