« 2007年03月 | メイン | 2007年05月 »

2007年04月 アーカイブ

2007年04月02日

元気♪

気がつけば、櫻が満開ですね。



お友達のみなさま、
メールにハガキにお電話と・・・女将の捜索願いをありがとうございます。


「あたしは元気だから安心おし。
女将業が忙しくてね、ちょいとばかし さぼってただけよ。」
と、
女将からの伝言でございます。

え?
おまえはだれだ?って?


・・・


あたしよ。


あ・た・しっ!

・・・・・・・・

では、

元気なご挨拶かわりにといっちゃあ何ですが・・・

次回の予告。とか。

続きを読む "元気♪" »

2007年04月03日

今日の昼間、仕事で出かけた時に出会った桜。

あまりにも見事に咲いていたので、ついパチリ。


こちらの桜は小田原城山・慈眼寺です。

2007年04月04日

夜桜

小田原城の櫻です。

今年もきれいに咲いていました。


でもね・・・この夜は寒くて寒くて・・・・
花冷え なんていうのを通り越して、まるで真冬の冷え込み。
私の手もガタガタに震えておりましたので、三脚が大活躍してくれたのだけどね
さくらの花も 寒風に震えておりまして、ピンボケ多数。(笑)

で、
風が止んだ一瞬。

おすまし顔を見せてくれました。^^

2007年04月05日

毛蟹三昧

さて、先日予告したコのご紹介。


先月のとある日、こぶた畑のYちゃんから
美味しい日本酒が手に入ったということで・・・尾だ鞠亭への ご予約がはいりました。
まぁ・・・平たく言えば
「美味しいお酒持ってくから、美味しいもの食べさせてね♪」ってことさね(笑)

はい。はい。わかってますよー。
久々の娘達との会食ですもの。好きなもの作ってあげるわよ。
ってコトで、
私はリクエストにお応えして、久々に春巻きとおでんを作りました。
そして、Aさんから・・・なんと!なんと!毛蟹&たらば蟹が!!!
それも・・・毛蟹は、1人に1杯という贅沢な数・・・。
この蟹がまた、びっしりと身が詰まっておりまして食べごたえのあることといったら・・・!

蟹味噌の量も多くて、これだけでもお酒が進んじゃいます。
いつもはお喋りな皆も、ひたすら黙々と蟹をつついておりましたね。(笑)

Yちゃんから戴きましたお酒は、
本格的山廃 木桶仕込み、木槽天秤しぼりという 今の時代には珍しい貴重なお酒。
この蔵元で修行しているという Yちゃんのお友達が送ってくれたのだそうです。

酵母を添加しない、本来の山廃もと造りがこの蔵の特徴だそうで 腰の強さと太さが印象的でした。

続きを読む "毛蟹三昧" »

2007年04月06日

余談です

楽天サーフィン中にみっけ。
↓↓↓
【ライカが本気を出して作ってきたデジカメ】
ttp://www.rakuten.co.jp/mitsuba/400128/1777355/

本気を出したんですか・・・。
そーですか。。
そうね。たしかに 価格が一ケタ違うものね。
さすがライカ

これ、買うた人おりますのん?と思うも、
ネット上には購入者のコミュニティがしっかりあった。濃い会話が繰り広げられていた。
おそるべしライカファン。


誰か本物触らせて。壊さないから。。

2007年04月15日

Ristorante REAL

横浜駅東口の界隈が「裏原」ならぬ「裏横」と呼ばれているとか・・・。(知らなんだ;)
本日はそのさきがけ的存在のイタリア料理店【Ristorante REAL-リストランテ リアル】へ。


ではさっそく。うふ。


牛・豚肉・レバーのテリーヌ 林檎ソース

生ハムに巻かれた冷たいテリーヌを口に入れると、良いレバーの香りが上品に広がります。
ほのかな酸味の林檎ソースも美味しい。しかし・・・
レバーの香りと林檎をもっと引き合わせてレバーと林檎の恋を味わいたかったわ。
カンタンに言えば、も少し 林檎ソースが欲しかったのよ~。

あら、贅沢?

まだこれからよ。 ほっほっほ。

続きを読む "Ristorante REAL" »

2007年04月17日

夜景

ぷかり桟橋からみた夜の海。

横浜の新名物?

ライトアップされた風車・・・。
夜の海に立つ風車を 初めて見た私には その距離感もわからず大きさの感覚がいまひとつ掴めない。
すごいきれいだし、すごく幻想的で、そこだけ違う世界で・・・スクリーンに映し出されているものを見ている感じ。
その人工的な風景が異質で、なんか・・・コワイ。。と、言いつつ写真を何枚も撮る。(笑)


このライトアップは自家発電?

続きを読む "夜景" »

2007年04月19日

馬刺し&・・・

馬刺しとタテガミ


馬刺しのタルタルステーキ、ブルーペッパー(青胡椒)添え


タテガミの炙り

2007年04月20日

たまごかけごはん

ふぅ・・!
今日は お客様が多くてとっても忙しい一日でした。
食事をつくる気にもならず、かといって外へ食べに出る元気もない。

Y養鶏場の新鮮な卵があるから、滋養たっぷり たまごかけごはんにしよっと。

でも塩分も少し欲しいところね。

漬物なんかあったかしらん?と冷蔵庫を開けたら 良いものがあったわ。

賞味期限ギリギリで、お客様にお出しするわけにもいかない...


魚卵。

とか。


ほっほっほ。






おひと口如何?

続きを読む "たまごかけごはん" »

2007年04月22日

てんたま!

ものすごい久しぶりに、てんたまがやってきました。

お腹すいたなぁ・・・と、お夜食つくりに台所へ行くと何やら天井に気配が・・・
ふと見上げると、てんたまが寝ているじゃありませんか。
ここで、こうして寝ている姿を見るのは何ヶ月ぶりでしょ。


電気つけると起きて逃げちゃうだろうなぁ。。と思いつつ試しに点けてみたら、起きない。
どうもカンペキ熟睡しているらしい。。
で、
調子にのってフラッシュを使ってみたら、起きなかった(笑)

てことで、

てんたまも起きないことだし、

私はお夜食作りに戻る。


先日、某サイトにて くじらの尾の身の刺身が2パックも当選。
1パックは、届いた日に お刺身で頂いたのですが、
その、残りの1パックが まだあったのを思い出しました。
お刺身はフツーに美味しかったけど、全部お刺身ってのもつまんない...
で、
突如頭に浮かんだ、ピラフ。
なんでピラフかって言いますとね、
先日、某バーにて頂いたピラフが、とっても美味しかったんです。
↓↓↓
”牛ロースステーキ・ピラフ・ガーリック風味”←回想写真

だけど普段の冷蔵庫に牛ロースなんてあるわけないし。
くじらなら目の前にあるし。

・・・ってことで、くじらで代替。

くじらの尾の身ステーキ・ピラフ・ガーリック風味、ブルーペッパー(青胡椒)添え


あ、失礼。
レンズが曇っちゃったわね。


味付けは、 I シェフ お手製の佐渡の大粒ニンニクをつけこんだお醤油のみ。
くじら肉をソテーする時に、その醤油漬けニンニクも粗く刻んで投入。


牛ロースも良いけど、くじらもなかなか。。


ほっほっほ。

2007年04月25日

美味刺身

とても美しいお刺身を頂きました。(^^)



シマアジ。


シマアジのなめろう ブルーペッパー(青胡椒)添え。



シマアジの さんが焼き。


中トロの づけユッケ丼


山葵醤油を黄身と和えて


お口直しに...


中トロの炙り。

とてつもなく おいしゆうございました。

ほっほっほ。

2007年04月26日

もうすぐ...


もうすぐ、パンチエッタが完成。



もちろん、こぶた畑のばら肉。

わくわく。

2007年04月27日

排骨飯(パイコーハン)

美しい玉ねぎ。

なんくる農園、Mさんの丹精込めた玉ねぎです。

この玉ねぎと、こぶた畑のロース肉の脂身で作ったスープ。

美味です。
脂の旨味と玉ねぎの甘さがピッタリ!のシンプルなスープ。


私の 空腹を通り越して干からびそうになってた胃に、優しくやさしく沁み込んでゆくお味。
ひあはへ~。

ひとごこちついてから、

おつまみに、Junkan農園のスナップえんどう。

薄い衣をつけてカラリと揚がっています。
お塩をつけて、パリパリっ!!

そして・・・

今宵のメイン・ディッシュ。

どーん!と、排骨飯(パイコーハン)!


美味しいものは

ペロリと食べてしまう あたくしなのでございました。


ほっほっほ。

2007年04月29日

釜飯 釜くら


しばらく前に、ネット・サーフィン中に見つけた小田原の釜飯屋さん。
HP上にあった地図をプリントせずに、うろ覚えのまま探してみたけど見つからなかった。
その後、私の生徒さん・Nさんと食事に行こうという話しになったとき
このお店の話をしてみたら、なんと!Nさんは何度も行っているとのコトで同伴して頂いたのです。
その時に食べた レバーの串焼きが忘れられず・・・再び、お友達誘って行ってきました♪

店内は 開店まもない時間だというのに すでに満席。
私は昼間に予約を入れたのですが、その時点で「カウンターしか空いてません」とのことで...
もちろん「カウンターでお願いしますっ!」と即答。>カウンター好き。σ(^_^;


お席につきまして、まずは
お刺身盛り合わせなんぞ頂きまして、ひとごこち。


で、

一気に参ります。


レバー、ぎんなん、合鴨。


せせりの(大蒜)はさみ、足柄牛のすじ煮込み、釜飯(鶏たまご)

足柄牛のすじ煮込みは、見た目の色とはかけ離れた優しい味。

鶏たまごの釜飯は、甘めのそぼろが パサパサせずに しっとり炊けてました。^^


私達が次々に注文して食している間にも、どんどんお客さんが入れ替わってます。
すごい回転率です。
換気扇の回転が追いついてない。
目の前で焼かれる串物の量もすごくて店内は、煙だらけ。。燻されるぅ。


それから、店員さんのオススメ”トマトのうち込み胡麻豆腐”なるものを注文してみる。

(まだ食うんかぃっ!!)

という お声が聞こえてきたよーな。。まいっか。

トマトの中身をくり抜いて、そこに胡麻豆腐が詰まっておりました。
ねっとり濃厚な胡麻豆腐でしたが、トマトと一緒に食べると「あら?チーズ?」と思えるから不思議。
しかし、
釜飯の後に これ食べてるあたし達って・・・。まいっか。

目の前では”焼きおにぎり”が、焼かれています。(うちのコじゃありません)
30分以上でしょうか・・・遠火でじっくりと焼かれておりました。美味しそう。。


定点観測。

すると、突然
カウンターの中から 「これ、どうぞ!裏メニューですけど。」と、お皿が差し出されました。

足柄牛モモ肉のスモーク

裏メニュー。って・・・。(好きな響きだけど)

どうぞ。って・・・。(美味しかったけど)


あたし達って・・・


なにか?


・・・


ごちそうさまでした。

で、

次に注文したのは”ベーコン巻き(バジルソース添え)”。

トマト、モッツァレラチーズが交互に巻かれておりました。


すみません。
焼かれてる このコを見ながら「うちのコだわ~♪」と騒いでいたのは、私です。


本日も完食いたしました。
満腹中枢は、もういっちゃってます。

【釜飯 釜くら】さんは、ご家族で経営なさっていらっしゃるそうです。
女将さんも含めて皆さん、『相州 鳥ぎん』で修行をされたとのこと。
カウンター内、イケメンの焼き方お二人は、ご兄弟です。お二人とも独身よ♪


女将さんご自慢の息子さんたちです。


*************

【釜飯 釜くら】

神奈川県小田原市中町3-6-37 (Google地図
0465-24-5139
釜くらHP ←HPは未更新だそうです。ご不明な点は、お店にお尋ね下さい。

昼食:11:30 ~ 15:00(ラストオーダー14:00)
夕食:17:00 ~ 23:00(ラストオーダー22:00)
  日曜・祝日 ~ 22:00(ラストオーダー21:00)

※ランチは予約された方が確実だと思います。
  夕食は、平日なら予約しなくても大丈夫なようですが、ラストオーダーの時間が早まる可能性大。
  (私が行った時は、二度とも21時くらいがラストオーダーでした。)

定休日 なし

小田原駅東口より徒歩13分
西湘バイパス小田原IC より車で1分(駐車場:30台)


About 2007年04月

2007年04月にブログ「ひとひらのうみ」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2007年03月です。

次のアーカイブは2007年05月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35