« 美味 | メイン | おばかな・・・ »

藁細工

私がいつも行く酒屋さんにて、お店に入るなり目に飛び込んできた稲穂のラッピング(?)!

「きゃー♪すてき♪どーしたの?これ!」と、尋ねると、
「わたしが作ってるんですよ」と・・・ニコニコ顔のおじさん。

日本酒を包むのに、たっぷりとした稲穂つきの藁包みだなんて、とってもおしゃれ!
それに、見た目が美しいうえに、稲藁がクッション材にもなるといふ実用性あり。。。
すてきだわ。うつくしいわ。ほれぼれ。
こんなラッピングで日本酒プレゼントされたら、もう観念しちゃうわ。>相手による


「昔から藁細工は よくやったもんですよ。これは自分で色々考えてやってみたんだけどね」とのこと。
今はこの細工の為に・・・近所の大きな農家にお願いして、
収穫より少し早めの時期に、毎年必要な分だけ 稲を刈らしてもらってるんだと教えてくれました。


この背中の紐を外すと、中の一升瓶が取り出せます。
そして、違う一升瓶に水を入れたものと取り替えておけば、ずっとこのまま飾っておけるの。


製作者の おじさんです。^^八十歳を過ぎてらっしゃるそうですが・・・とても見えません。


この細工は、お酒代 + 2,500円の費用で、作って下さるそうで、
毎年 お正月や上棟式などで 二十本程の注文があるそうです。

「皆さんにも ちょっとは喜んでもらえてるんでしょうかね?」なんておっしゃる。

あったりまえですよー!
現に私がこうやって、一目惚れしちゃって、喜んじゃってるじゃありませんか!?

「だけど こんなものでも、私の代でお終いにしちゃうのは淋しくてね・・・。」と、
伝承者のいないことをポツリとこぼすおじさん。

私に 教えてください!
ううん、私だけじゃなくて 友達の中にも これを習いたい子たちが居ると思うんです!

・・・と、

気がついたら、

おじさんを熱心に口説いている私がおりました。


ということで・・・

ウチに、買ってきたお酒を飾っておりましたところ・・・早速、希望者も あらわれました。(笑)

年明けあたり、ワークショップが実現できそうです♪^^

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
https://yumisan.com/mt/mt-tb.cgi/72

コメント (4)

Polon:

注文!!
、、、じゃなくて、私も習いたいです。
すごすぎる。これ。
ついでにお店も教えてください。
内緒?
あ、、、でも2枚目の写真見たら、
もしかしてあそこかな?

ゆみ:

ねー!すてきでしょー?
んじゃ、妹も参加希望ということで・・・♪φ(.. )メモメモ

> もしかしてあそこかな?
そうそう。あそこです。^^
お店情報は、おじさんの了解を頂いてから載せるから待っててね。

ゆみさん、こちらでは始めまして。
驚きました、稲穂付き藁包み。実は実家が酒屋をしていますが、こういうのは見た事がありませんでした。
日本酒はお米からできているんですものね。参りました。
兄にプレゼントしたいです。
ワークショップ参加させてください。

ゆみ:

ネコッコさま、ようこそ♪
ほんと、私も参りました。おじさんの感性に脱帽です。
ところで、
ネコッコさんの お身内の方にプレゼントなさりたいってお気持ち・・・素敵ですね。^^
お兄さまは、ご実家を継いでいらっしゃるのでしょうか?
日本中の酒屋さんで、こんなラッピングしてくれたらいいな。と、単純に思ってしまう私なのでした。。

ワークショップは、年明け頃にと思っていますので
詳細が決まりましたら、あらためてご連絡差し上げますね。

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

About

2006年11月02日 00:00に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「美味」です。

次の投稿は「おばかな・・・」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35