am7:30、携帯にかかってきた間違い電話に起こされてしまった。
それが、かな~り不愉快な電話で・・・ムカムカ!
まだ2時間半しか寝てないのに・・・再び寝る気にもならず、起床。
なかなか治まらないムカムカを もてあます己に「なんで?」と問うてみると
・・・空腹なのよ。と、即 回答。
もちろん ご名答。
解決の為に、ごはん炊いて 朝食の準備にとりかかる。
そうして朝ごはんを食べ終わった頃には、すっかり気持ちが落ちついてた。
人間て、空腹だと気持ちがささくれてしまうものなのよね。
しみじみ。
お腹が膨れたから、また眠くなるかな?と思ったけど、
デスク前で仕事を始めると 時間を忘れて、今度はいつのまにかお昼だ。
朝炊いたご飯で、おにぎり三種握ってぺろり。
食後の お昼寝しようっかなー?と横になってみたけど眠くならない。
家に篭っていても 良い案が浮かばないから調べ物ついでに図書館へ行くことにした。
図書館て、新聞や雑誌の今月号やらが 一度にたくさん読めるのも嬉しいよね。^^
平日昼間の まったり空間。
ぼおっと大きな窓の外を眺めてたら、家の縁側のことが気になりはじめる。
・・・10月に入ったから、そろそろカーテンに替えなきゃ。
・・・でも、一体いつから使ってるのか あのカーテンレール。
・・・随分ガタついて、レールの部品が壊れて無くなってるわよねぇ。
そうだ!これからカーテンレールの取替えしよう!
と、
夕方の ホームセンターへ。
シングルにしようか?ダブルにしようか?
ダブルならレースカーテンつけられるけど・・・家には似合わない?か?
うん。
似合わない。(断言)
以前に、長さ等 測っておいたので、そのメモを見ながら 4本のカーテンレールを購入。
帰宅後すぐに、簾を外して片付け 次に工具箱から 釘抜きとドライバーを出し、
釘で打ちつけてある 今までの古いレールの取り外しにかかる。
子供の頃から、釘抜きは大好きな仕事だったからね、
曲げて変な形に打ち付けてある釘も 結構スムーズに抜けたわ。楽勝よ。ほっほっほ。
それから、買ってきたカーテンレールを袋から取り出し・・・
取り出しながら、ぎくり・・・!
も、、も、もくねじ?!
そう。取り付けは一本のレールにつき、4箇所を 木ネジで留めるようになってる。
レール4本 X 4箇所=16箇所
木ネジは、私の天敵でございますの。。はぁぁ・・・途端に、お先真っ暗。
でも、もう前のレール外しちゃったし・・・。
やるしかないわよね。
一瞬、頭の中を
「SちゃんとD君に来てもらおうかしら?それともYちゃんがいいかしら?」と甘え心が過る。
でも・・・
でも、こんなことで あのコ達を呼んだら、また大笑いされるのがオチだわ。
木ネジが なにさっ!アタシにだって木ネジの1本や2本付けられるわよっ!!
・・・・・・16本だった。
いーんや!がんばるっ!!!
と、決意も新たにレールを持って立ち上がったアタシに また次の難関が立ちはだかる。
カーテンレールって・・・中空にあるものよね。
・取り付け位置の高さにレールを持ち上げる→必要手→ 2本 1本
・ネジを持つ→必要手→1本
・ドライバー回す→必要手→1本
私の手、2本。
さて、どうしよう。
足りない手のぶん、頭を使うしかないわよね。
で、閃いたのさ。
幸いにも、購入したカーテンレールが伸縮式のものだったおかげで助かった。
予定の長さよりも レールを長めに伸ばし、片方を レールと直角になる壁側の桟に引っ掛ける。
でもって、反対端のネジ部分を レールごと手で支えながら留める。
完璧!
と、
ほっとしたのも束の間。
きっと皆さんは、とっくにお気づきのことと思いますけどね・・・。
(-"-;)
木ネジが入らない。。。
私の力じゃ 入らない。。。
そーよ。
もともと これが問題なのよっ。
気をとりなおして、トライしたものの、ネジは入って行かず 何度も下に落ちる木ネジ。
そのうちレールと木ネジを一緒に持ってる手が攣りはじめ、指が一本ずつ攣ってきた。(T^T)
あぁ・・・ダブルのレールにしなくてよかった・・・。
ぜぃぜぃ。。
そうだ!
虫ピンで細い穴を先に開けてやれば、ネジの先端が入っていけるじゃないの。
と、虫ピン出して導穴を開けて再度挑戦。
成功!大成功!やっと一本目の木ネジが留められた~。
ううう・・ここまでの時間、約20分。残りあと15本。
いったいこれは、何のご修行なんでしょうかね?
(・_・、
そして
すべての木ネジを留め終えたのは、9時近く。総所要時間2時間半。
汗びっしょりで、手、肩、腰がバリバリ。
とりあえず・・・お風呂だ。
天国のような湯船に たゆとうておりましたら、やっと眠気が。。。
でも、ここで眠ったら、ぶくぶく沈む.。o○
必死でお風呂から上がり、ビールをグビっと飲んだところで・・・お腹がぐぅ~。
ありゃ。
これじゃ また眠れなくなっちゃうよぉ。
だけど、今から外に食べに行くのもかったるいしビールも飲んじゃったし・・
お腹空いてるんだから何でもいーや。と、冷蔵庫を開けたら、サンマが入ってた。
じ~っ・・・と、サンマを見てたら・・・突然、焼きサンマ寿司が食べたくなってしまいました。
友人の永田砂知子さんから頂いた徳島産のすだちもあるし。
すだち・・・焼きサンマ寿司にかけたら美味しいわよね。
決まりっ。
ご飯を炊いてる間に、秋刀魚を三枚におろして塩焼き。
ついでに塩サバも焼いてお寿司にしてみよう。
これまたついでに、ご飯に混ぜ込む大葉を刻んで 寿司酢の準備。
押し寿司の型がないから、巻簾とラップで代用しちゃえ。
赤だしもできた。
あぁ、私ってば・・・
疲れてるはずなのに・・・
お風呂の中では眠かったはずなのに・・・
どうして、こうも食欲に抗えないの?
どうして、こんな時だけ手際よく動けるの?
・・・・
1時間後、
焼サンマ寿司3本、焼塩サバ寿司1本完成♪
すだちを絞って頂きました。大変おいしゅうございました。あぁ・・・しあわせ。
これ、今度作るときは、
寿司飯に、大葉の他 ガリを刻んで混ぜてみようと思います。摺り胡麻も入れよう。
こちらは、焼塩サバ寿司。
これはこれで結構、美味しかったんだけどね。。
でも塩サバよりも、生サバを塩焼きにしたものの方が もっと美味しくできそう。
次はこれでやってみよっと。
ふぅ。
おなかいっぱい。
あとは寝るだけ。
長い一日だったわ・・・。
コメント (2)
ゆみちゃんの食生活はすごいです。毎回感心しつつ拝見しております。調理するあなたが偉い!
以前御馳走になった、鶏肉にしらがねぎを乗せて、炒めたにんにくと油をジャジャジャ(お皿から登る音)とかけて、からしを溶いたお酢でいただくお料理と、にんにくと炒めた茄子を醤油で仕上げるお料理は、今だに我が家の旦那の酒の肴にあがります。(意外と簡単で安上がりだし)
才能だよねー!
投稿者: moi | 2006年10月06日 23:13
日時: 2006年10月06日 23:13
あー!懐かしいねぇ♪
あの頃はよく思いつきで色んなものを作っていた気がします。
それが現在 moi家の食卓に乗ってるなんて・・・嬉しいな♪
覚えていてくれてありがとう。^^
おかげさまで・・・
・・・昔から食いしん坊だってコトを再確認しました(笑)
それにしても、
ジャジャジャ・・・しばらく作っていないわね。。
お腹空いてきた。。。(笑)
投稿者: ゆみ | 2006年10月09日 00:16
日時: 2006年10月09日 00:16