Diary


*-- yunの隠れ家 --*


2004/12/31(金)
大晦日
本日、仕事納め。
というか、
普通に仕事してても
大晦日なので、ほっといても仕事納め。
はふぅ。
でも、ありがたいことです。
来年に繋がる仕事があるというのは生き延びられるということ。
今、確実に生きているということ。
今年、世界中を襲った天変地異も戦争も事件も
いつ自分の身におきるかわからない世の中で
とりあえずいま、私は無事に過ごせているのです。
これは奇跡なんじゃないかと、思ってしまうのです。
そんなこんなをつらつら考えながら
雪にならない冷たい雨の中、
ガラガラ空いてる道路をすいすい帰宅したのでした。

私にとっても今年は、言わずもがなの激動の年でした。
どこまで行くんだろうと思いながら
どこまでも行っちゃいそうな亀のフルマラソン。
走り始めて44年。(笑)
つきあってくれてるお友達、ありがとう。
みまもってくれてる皆さん、ありがとう。
本当に、
今年一年お世話になりました。
感謝感謝です。
また来年も、ありがとう。(おぃ)

良いお年を お迎えください。


2004/12/29(水)
お昼過ぎ、Sちゃんを送って
買い物へ行こうと国道へ出るとすごい渋滞中。
そっかそっか、世の中は年末ムード真っ盛りなのね。
今の時代、お店が休むのは元旦だけだっていうのに
何故にこんなに混むんだろうか?
この調子じゃ明日、明後日になれば普段の買い物さえ長蛇の列に並ばなくちゃいけなくなるの?〜と、恐ろしくなり結局、国民総勢迎春御祭気分の端っこで、おでんの具を求める私なのでありました。
それにしても日常食材までも値段が高い。ぷん!

よれよれになって帰宅すると宅急便。
田舎の母から我が家のお正月用食材が届いた。
箱を開けたら、国民総勢迎春御祭気分が飛び出した。(爆)
あぁ、母親ってありがたいものですね。。

すると今度はS急便。
息子へプレゼントしようと注文していたL.L.Beanのコートが届いた。
本当はクリスマスに間に合わせたかったけど
注文した時点で1月中旬の配達と言われてしまい
ならば、遅目のお年玉ってことでいーか。と、実にアバウト。
でもまぁ年内に届いてよかった。
彼にとっては明日からA子ちゃんちへ行くのにも間に合ったわけだし
おかげでクリスマスとお年玉のダブルプレゼント完了。
あ、私も母親してる。(笑)


2004/12/28(火)
友人から
「古い大型ストーブ、いりませんか?」とメールをもらい、
台所にちょうどいいかもしれないと思い、
息子と一緒に、彼のアトリエへ現物を見に行く。
それは昔の学校の教室にあったタイプの旧式大型ストーブで
(実際、去年まで郵便局で使われていたもの。)
とりあえず家まで運んで設置してみて私が使わなければ
誰かにあげるということに話しが決まった。
友人と息子が台所に運び入れてくれ、
煙突を簡単に繋いで点火してみると、本当にあったかい。
それに、すごく懐かしい。
小学校の頃、これと同じストーブの上でパンやお芋を焼いた記憶が蘇ってきた。
「なんか最初からココにあったみたい」と異口同音。
確かに私もそう思う。。(笑)
でも煙突の取り付けが私には無理です。。
友人は明日から田舎へ帰るそうなので、
今の仮設置のままで問題なければ、また年明けにでも友人が外煙突の様子を見てくれるという。
ありがたいです。
でもね、
彼について来た三歳のお子ちゃまRちゃんがね
この家をお気に召さなかったらしく・・・
「いや〜!かえりたいー!」と嫌われてしまいました。。。
ウチの神チャマ、いじめちゃったのかなぁ。。
ごめんね。。
しくしく。

大型ストーブと一緒に
普通の石油ストーブも2台貰ってきたので
早速、ストーブ持ってない Sちゃんに連絡してみる。
すると連絡がつかない・・・。
昨夜からメールの返事もきていない。
そういえば昨夜、彼女と連絡がとれないと別な友人から連絡があった。
うーん、本当にどうしたんだろう?と心配になってきたところに本人からの電話。
「色々あって大変だったのーーー!」と第一声。
車が修理中なので実家にいたらしい。
そこから電車でこちらに向かうと言うので駅まで迎えに行き
夕飯がてら話しを聞くことにした。
私の心配とは随分、内容が外れていたので少し安心。
ウチに来て、ストーブを見せると喜んでくれた。
これで明日から凍えなくてすむね。(笑)
さて、お茶でも飲もうか?と、ふと見ると…寝てるし。
はいはい。
お布団敷いたからあっちで寝なさい。
って、言っても
「まだ10時半じゃ〜ん!もったいない〜」ってダダッこ。
お布団に入らせるまでが時間のかかる子で…やっと寝ました。
お布団に入って寝入るまでには一秒もかかってないんじゃないか?まさしく瞬間芸。お見事。
でもずっと、いろんな事が続いていたから随分疲れてるはずで
年が明ければまた新たな波がやってくる。
休める時に休んでおくれ。


2004/12/27(月)
今日も息子に起される。
A子ちゃんと一緒に行きたいところがあると
母をアッシー様にしようという魂胆みえみえ。(笑)
ま、いっか。
A子ちゃんお気に入り、桑田くんのCDを大音量でかけてあげる美しい母の気配り。
思いっきり!!二人の世界に浸らせてあげよう。
浸りなさい浸んなさい。
母は独りの世界に入る。
若者の恋につきあうおばかな母。(これぞ親ばか)
おかげで息子が足代と称してコーヒーとプリンおごってくれました。
年末年始は彼女の家で過ごすという息子をバイトに送りだし
私はA子ちゃんを駅まで送る。(どこまでも親ばか)
その車中で、A子ちゃんから
「新年を迎える時に彼をお借りしてごめんなさい」と言われ
母ほろり。。
いやんっ!!!
きゃわいぃぃぃx〜〜〜〜〜〜〜♪
A子ちゃん、アナタは立派な母殺し。(笑)

少しおくれたクリスマス。
満月と一緒にしあわせな時が流れた一日。
サンタさんチーズをありがとうです。^^


2004/12/26(日)
お昼に息子からの電話で起される。
GFのA子ちゃんが来ていて、ケーキを焼いたから食べに来ないか?とのコト。
「行きまふ〜」と返事して慌てて(のつもり)支度。
途中で残りの年賀状を投函して元自宅へ。
久々に会うA子ちゃん、
少しほっそりして綺麗になってる気がした。
いい恋してるのね〜。よしよし。<息子
ケーキには可愛いブタさんの顔が描いてあるし♪きゃい♪

で、
そういえば今日は、こぶた畑の仔豚面会許可の日だったと思い出す。
アツアツのふたりを誘って、こぶた畑に向かう。
面会した4匹の仔豚たち。。
うわ!
飛びまわってる!
きゃわいぃ〜〜〜〜〜〜〜い!
って、
またもや手をぺろぺろ。
指をおっぱいと間違えてカミカミする子がいたので
いじりまわして遊んだ。
でも、本当のおっぱいの時間になると
「ぶ〜ぶぅ〜」と母さんブタのナナちゃんに呼ばれて
さっさと行っちゃった。。
いじりまわされたのは私らしい。。。
おっぱいは偉大だ。

冷たい雨が降り出したので
息子達と我が家でお茶して夕飯に出かける。
出かける前にA子ちゃんが、この日記を真剣に読み込んでくれたらしく、なぜかスリスリなついてくれた。なんだかなぁ。(笑)

息子達を送り届けて帰宅すると父からの留守電。
明日、精密検査で入院するから帰って来い!との元気な声。
なぜか病気がみつかると元気になる父なのですわ。
昔から、病気になれば私が甲斐甲斐しく看病するという幻想にとり憑かれてるらしい。あまいなぁ。(笑)
一緒にお正月を迎えたいって素直に言えばいいのに…と思いつつ
「帰りませんよ。」と、電話しておいた。
父が「キズモノ」と呼び続け、その度に傷ついていた娘は、
いつのまにかもう
そんな言葉じゃ傷つかなくなりました。
父の歪んだ愛情
から、
彼自身が解放される。
ことを
願う娘です。


2004/12/25(土)
去年の冬
ある遊園地の側を通りかかった時
パステルカラーの小さな観覧車が
キィキィと揺れていた。
枯色の景色に浮かぶ
パステルカラーは無性に淋しくて
それを見上げている自分の姿は
もっと淋しかった。
まさか
一年後の自分が
こんなにあったかい気持ちでいるなんて
想像のしようもなかった。

手放したもの以上の大きな空気が
いつも
いつでも私を包んでくれてる。
人がこの家に集まったあと
ひとりきりになったとき
ここに残った空気が
とてもとても
あったかくてやさしくて
つい手を合わせてしまいます。

仲間達に
友達に
息子に
神様に

ありがとう。


2004/12/24(金)
・・・
昨日は「創築二百年 割烹 尾だ鞠」で田んぼ団の忘年会。
収穫際には体調を崩して参加できなかった文芸部長、
そんな部長のために文芸部&陶芸部&合唱部が演じた出し物を
ぜひ観てもらおうと再度のお披露目。
他にも、
特別養成コンパニオンのおかめちゃん's、の 特別出現に
文芸部長は感涙に震えて吠えておりました。(爆)
それにしても
写真だけでみると、ほんとに
コワイですねー。

お料理は、皆さんの一品持ち寄り
食べきれない程の美味しいものばかり
特に、
団長様作のアイヌ料理、
チポロ・ラタシケップは[歓喜の舞]が生まれる程美味で
ブルーチーズを混ぜたマッシュポテトに贅沢に盛り付けられたイクラの色も鮮やかで絶品でございました。
団長様のあざやかな調理手さばきを見学しながら
ご持参のハンドル式ポテトマッシャーの便利さに感動した私。
これなら、普通のマッシャーで必死で潰さなくても簡単よね。と、呟いたところ
「やってごらん」と団長様。
わーいわーい。
って、ハンドル持ったのはいいけれど…
あれ?
ハンドル固い…?
あれ?
あれれー?
もしかして、握力必須調理器具?
・・…
だめじゃん。
私が持っても、ねこにこばん。
ううう。

気を取りなおして。。

当日参加できなかったMさんからはご自身の変わりにと
可愛い孫たちが参加。美味しかったです。(^_^;
美味しくて楽しい一夜は妖しく更けてゆくのであった。まる。
幹事様、ごくろーさまでした!

さて、明け方に団長様を送り届け、
一休みしていたTちゃんと仮眠したけど寒くて眠れず
結局、起きてお掃除。
Tちゃんが手伝ってくれて楽ちんだった。ありあとー。
掃除が終わって、昨夜の残ったもので朝ご飯。
朝に食べても美味しかった。
Tちゃんを自宅まで送り届けて帰宅後、台所の片付け。
ほとんどの洗い物を皆がやっておいてくれたので大助かり。
それにしても、残った食材どうしよう。。。
私一人だと食べきるのに10日はかかるぞ、と一瞬不安が過る。

午後、お風呂に入って身体があったまると急激な眠気に襲われ、そのまま爆睡。
目が覚めると真っ暗。
時計を見れば、夕方の6時過ぎ。
その間に、こぶた畑のAYちゃんとSちゃんそれぞれからメールがきてた。
AYちゃん夫婦が、残りの食材を食べたいと言ってくれてる。
ありがたい〜。
起きぬけの頭のままAYちゃんに即効(のつもり)で電話して、
Sちゃんにも電話、食事に来てもらうことにした。

食後、Sちゃんが持ってきてくれたショートケーキを
人数分に切り分けてデザート中、
気がつけば、
今夜はクリスマス・イブなんだねー。って、
アタシら、なにやってんだろうねー。って、
独り身のアタシとSちゃんが呟く。
そんなアタシ達を気遣って
AYちゃんが
「いやぁ!今はここにいる皆がファミリーですよ!今はね!!!今だけねっ!!!!!」って、
ココロこもったやさしい念押し、
おねいさんのかわいたココロの壁に寒風。
ああうれしい。

そんなこんなで
萱葺き屋根のイブは更けてゆくのでありました。。。

めりぃくりすます☆


2004/12/22(水)
昨夜遅くに友達からの電話でSOS。
車がオーバーヒートして工場まで牽引してもらったが
牽引したロードサービスは自宅まで送ってくれないという。
場所を聞くと近くに店もないしタクシーも通りそうにない所で
真夜中に女が一人で歩いていて安全な道でももちろんない。
それより何より彼女の声がブルーなのが心配で
すぐに迎えに行った。
大型トラックが走りぬける狭い県道の歩道を歩いている彼女を見つけて、自宅まで送って行く。
となりにいるだけで落込んでるのがわかる。
車の故障だけが問題なんじゃないのもよくわかる。
こんな時は
そばで見守ってることしかできない。。
ごめんね。
あったいショコラで笑顔が戻っただけで少し安心した。

自分の気持ちが見えなくなったら
なにも焦らなくていいよ。
どうすればいいのかわからなくなったら
じっとしていればいいよ。
誰かに何かを話したくなったら
誰かに何かを聞きたくなったら
手を伸ばしてみればいいよ。
きっとその手を掴んでくれる。
ひとりじゃないよ。
みんながあなたをあいしてる。


2004/12/21(火)
仕事の合間に年賀状作り。
で、
そのまま宛名書きしちゃってるし。(逃避願望
で、
途中、宛名書きにも飽きて(^_^;
糠子まぜまぜ。
田んぼ原産米の新しい糠を足したばかり、
お塩が馴染んでなくてまだしょっぱいので
発酵促進にヨーグルトを入れておく。
糠子がんばれー。

ストーブの上には新しいおでん。^^
Sちゃんの聖護院大根、
大家さんから貰った大根、
どっちも極大。
これを消化するには
やっぱりおでんでんがな。
冷蔵庫で冬眠しかけてた
くんせいも馬スジも再登場♪

こんどこそもう焦がさないわっ!!!


2004/12/20(月)
ウチのネット環境が、
来月半ばすぎから光接続になるらしい。
ADSLを申し込んだ時はまだ光の地域じゃなかったので
とりあえず、いずれ始まるだろうと予約申込みをしておいたのだった。
すっかり忘れてた。。
ってゆーか、アテにしてなかった。(^^ゞ
なので
クリスマスプレゼントとお年玉が一緒にきたような気分に近い。
きゃうぅん♪

神様もそろそろデジタルに慣れてくれたみたいだし
もう光になっても許してくれるわよね。
でも
私のPCが慣れないかもしれない。。
こればっかりは
きてみなきゃわからない。。
もし
だめだったら…
世代交代か。。


 OR AND
スペースで区切って複数指定可能
[TOP]
shiromuku(hu1)DIARY version 3.10