CATEGORY 【日々徒然】
2006年08月21日
宣伝
懐かしい九州時代の元同僚から、ポストカードブック出版のお知らせが届きましたので、
宣伝なんぞいたしますわね。
「ん !?」 河野一夫著 新風舎
amazonでも注文できるそうです。
こうして友達が「やってるぞー!」って、郷里から発信してくれるのは とっても嬉しいことです。
皆でワイワイ騒いでた頃とは、もちろん それぞれ環境は変わってしまったけど
たとえ何年ぶりに会っても・・・
会うなり、すんなり当時のように 羽交い絞めしてくる友達って・・・ この職場の仲間達だけかも。(笑)
ええ。
されてたんですよ。羽交い絞め。
それも、突然。
そして押し倒されて、カウントとられる。
だいたいあの職場は、スキを見せると何されるかわかったもんじゃなくて・・・
後ろからの足音や、すれ違いざまには要注意。
当時、とっても豊満だった私のお尻はターゲットの確立高く・・・。
人が必死で電卓叩いてる時に、サッと手が伸びてくるんです。気配だけど。
だから電卓叩いてる途中の手で、パンッ!!と、その手を叩き払ってまた電卓に戻るんです。
向こうも黙ったまま「ふ」と笑って席に戻っていくんですね。
常に真剣勝負。
是日常也。
知らない人がここ読んで想像すると、すっごいセクハラ会社よね。(笑)
でも 誤解しないでねー。セクハラ ちゃいますー。
毎日「勝った」「負けた」と 涙流しながら笑い転げてたもんね。
私のアルバム最多数を誇るのは、学生時代よりも何よりも この会社時代。
写ってるほとんどが、日常のオフィス内で・・・皆が・・・・・乱れてる。
いま思えば・・・セクハラよりこっちが問題じゃないか?
投稿者 ゆみ@尾だ鞠 : 00:00 | コメント (2) | トラックバック
2006年08月19日
レンコン畑でつかまえて
Sちゃんから、蓮の花が咲き始めたと聞いたので、さっそく咲いているところをみたくて・・・
早朝より行ってきました、J農園の蓮根畑。
白く、ひたすら白く咲いていました。
私が写真を撮り始めたのは午前6時前。
だけど、お散歩中の方や、農作業の方々が 次々に声をかけてくれてくれました。
ほんとに、もう すんごい勢いで 声かけられちゃいます。
写真撮ってるひまがない。
でも、
「きれいでしょー?すごいでしょー?」と、みなさんが自慢してくださいます。
すごいね。
地元の皆さんが 自慢したくなる畑だなんて。
ついでに、「ここの野菜も買ってあげてよー!美味しいよ。」と、宣伝までしてくださいます。
すごいね。
ふたりのことを 皆さんが見てくれてて、応援してくれるんだね。
でもって、
みーんなが、ふたりの自慢を してくれちゃたりするの。
私は、
そうですかー。ええ。あら、そうなんですかぁー。なんて、
ひとしきり皆さんのお話を聞いてて、聞き終わると また次の人が来て・・・
結局、
最後まで ・・・
「その ふたりの友達です」と
言えませんでした。(爆)
蓮根スープ いつ食べられるかなぁ・・・!o(^0^)o
投稿者 ゆみ@尾だ鞠 : 00:00 | コメント (6) | トラックバック
2006年08月18日
暮の秋
空には
夏の雲が浮かんでいるのに
ひんやり...風が吹き抜けていく
光の色が
風の匂ひが
秋になる
投稿者 ゆみ@尾だ鞠 : 18:21 | コメント (2) | トラックバック
2006年08月17日
雲の垂込める空
今日は なんだかあちこちで、パトカーや救急車のサイレンの音がうるさい。
断続的に 何度も聴こえてきこえてくるんだけど・・・事故?
そうしたら 今度は「酒匂川の上流で○○しています。」と町役場の放送。エコーがかかっていて○○の部分が聞こえない。
続いて、バタバタバタと、ヘリコプターの音。いったい何機飛んでるのさ。
私は今朝10時に寝たってゆーのに・・・まだお昼過ぎだよぉ。(T^T)
寝てらんないよぉ。と、独り言さえ虚しく・・。
外へ出て空を見上げてみると、ヘリコプターが なんかとっても低く飛んでて・・旋廻してる・・・。その数、3機。遠くに もう1機発見。
酒匂川の上流方面と河口方面に行ったり来たりしている模様。
やっぱり事故でもあったのかしら?
これ 警察コプター?取材コプターかな?
でも・・・
この音と振動は、臨場感ありすぎて本当に心臓によくない”気”がする。
なので効果音にして 気分を紛らわしてしまおう。
と、聴くのは もちろん、
「THE BEST OF GODZILLA 1954-1975」
CD内の ヘリコプターの音と現実のヘリコプター音が重なって、
ゴジラが 今にも出てきそうだわ。
映画の中で、ゴジラを退治しようとするのは自衛隊じゃないのかな?
だけど、この輸入版CDには、劇中の自衛隊マーチを「Army march」って書いてあるのよね。
外国から見れば自衛隊も普通に Army なんだよね...と、こんなところで苦笑い。
円谷プロさん、どーしてこのまま黙ってるのー?と言ってみたくなる。
ところで、この曲の日本語原題はなんなんだろ?
はい。
自分で調べます。 _(‥;¢
*************
追記
本当に事故でした。
それも 同じ酒匂川で複数の水難事故が相次いだらしいです。
カナロコ(神奈川新聞WEB)に酒匂川水難事故の記事が載っていました。
亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
投稿者 ゆみ@尾だ鞠 : 18:02 | コメント (0) | トラックバック
2006年08月16日
線香花火
先日、買い物に行ったスーパーで たくさんの花火が売られてた。
その中に「純国産花火」なるものが2種類あって・・・購入。
それと一緒に、これは中国産だけど「線香花火」が単品であったから、これも購入。
この線香花火が、先日やったものと大違いに 火が長持ちして綺麗だったの。
また買ってこようっと。^^
線香花火の連続写真yo。(写真をクリックすると大きなサイズで見られます)
↓
ぽと。
落ちた瞬間。(笑)
投稿者 ゆみ@尾だ鞠 : 00:00 | コメント (0) | トラックバック
2006年08月12日
いきるちから
朝起きて、台所に行くと テーブルの上に置いてある
水挿しバジルの葉の下に ちょいと大きな水溜りができておりました。
昨夜は、なかったよ。水溜り。
よく見ると、バジルの葉先に小さな水滴が。
よくよく見ると、水滴が微妙に膨らんでってる。
そして・・・膨らみ続けて・・・
このあと、
ぴちゃ。
と、落ちました。
うーん!
すごいなぁ。
新しい水を どんどん吸って 体内の水を入れ替えてるのかな?
すごい勢いでお水飲んでるってことだよね。
あ?
・・・てことは、
この水溜りって・・・
バジルのおしっこ?
。。。
閑話休題。
ちょいと感動したの。
このコは、生きてるってことよね。
根っこと切り離されても。。
生きてる。
根っこを新たに生やして
生きてる。
すごいね。生きる力。生命力。
生命力といえば・・・
もう随分前に、妹から貰った ミツバも・・・
ずっと、枯れないんです。
「畑から根っこごと抜いちゃったの。もうしばらくは新しい芽が出ると思うから摘んで食べてね。」と、鉢ごと貰ったのはいつだったろう。。
写真に写ってるミツバは、貰った時から 生えていたもので、
なぜか私は、このコを 残したまま他に生えてくるミツバから使っておりました。
その茎も もともと細いし・・・次第に生える期間が延びてはいるんだけど・・・
このコだけは、そのままで 枯れることもなく元気なの。
鉢に入っていた土の栄養分が多いのかしらね。
私は 忘れた頃にお水をやる以外なにもしていないので、それしか考えられないわ。
それとも、こーゆーのって枯れないものなの?
妹よ、枯れないおまじないでもしたのかえ?(笑)
あぁ、農業者の友達が多いってのに何にも知らないんだわ 私って。
でも、
バジルも ミツバも 元気だから
いいんだわ。これで。
投稿者 ゆみ@尾だ鞠 : 00:00 | コメント (0) | トラックバック
2006年08月10日
紅い月
お正月以来、久々に息子がやって来た。
友達とふたり、明日の早朝から青春18切符の旅に出るらしい。
待ち合わせが小田原駅なので、新横のアパートより私の所に泊まったほうが近いからと・・・言う。
ふーん。
でも、
久しぶりだから、好物の餃子でも作ってあげようと思うアタシって、まるで母みたい。(母です)
若いわりには 肉系が苦手な子なもので、他の料理も野菜中心。
これまた大好物の 夏野菜のチーズ焼き(パンチエッタの会に出したものと同じ)と、
オクラのおかか和え。じゃが芋の甘辛煮。セロリの糠漬け。
でも、昼間は仕事に追われて調理する時間がなく・・・
ま、いつもウチに来るのは深夜だし・・・夜から作っても大丈夫よね。と思いながら、
夕方過ぎて買い物へ出かけると、息子からメールが入りました。
「8時頃に○○駅につきま~す!」
―― は?はちぢ?
その時すでに、7時を回っており・・・・。(*-゛-)ウーン・・
大急ぎで買い物をすませ、ダッシュで帰宅。
お米研いで電器釜にセット。
夏野菜切って、オーブンで素焼き開始。
ぜぃぜぃ。。
なんてしてるウチに、迎えに行く時間となりました。。。
仕方ない、餃子は一緒に作ろう。てか、手伝わせてやるぅっ!!!
息子を迎えに駅まで行く途中、車の中から見えた月に驚きました。
凄まじく紅くて 大きい月だった。
不気味だったわ。。
なにか出そうだわ。。
ダダダン、ダダダン、ダダダン・・・・
て、
ちょうど車の中で聴いてたのが、
「THE BEST OF GODZILLA 1954-1975」
知る人ぞ知る、私の愛聴盤ですのよ。
初代ゴジラの音楽は 鳥肌モンです。いつ聴いても ぞくぞくしますの。
I LOVE GODZILLA ですの。
で、
モスラ~ヤ、モスラ~♪と名曲モスラが流れ出したタイミングで息子と合流。
彼は、車に乗り込んでくるなり
「ねーさん・・・、モスラですか・・・」と、、冷やっこい視線。
流石我息子。
アタシ好みのリアクションだわ。さんくー。
だから、お礼に歌ってあげたの~♪
モスラのフルコーラス♪
ドゥンガカサークヤンッ インドゥムゥ~♪
ルストウィラードッ~~~(ナニモノかに憑依された母一名)
息子ったらどうしちゃったのかしら、、、
「・・・ねーさん、元気そうでよかったッスネ。」って、言ったきり頭抱えてたわ。ほっほっほ。
家に着くなり憑依抜けして、餃子作り開始!
野菜を刻んで下拵えし始めたとき、はっ!と大事なことに気付いた私。
餃子の皮、買い忘れた。。らしい。
ギョーザ作るのに、ギョーザの皮忘れるなんて・・・。
でた?若年性○○○??
あぁブルーになりそ。
って言ってても誰も構ってくれないので、
思い出しただけでもエライでしょ?と自分に言い聞かせるも、
とりあえず野菜刻みを 息子に任せ私は 凹んだままスーパーへ。。
これじゃ餃子の出来上がりは10時過ぎかなぁ。。
こーして バタバタしているうちに、なんとか無事に餃子完成。
その間に出来上がっていた、夏野菜~や、オクラ、糠漬け。
それを つまみにビールを飲み始めていた私たちは、餃子が焼きあがる頃にはすっかりご機嫌でした。
「ねーさんの餃子食って育ったおかげで、余所で餃子食う気にならないんだよなー。」
なんて、ウレシイこと言ってくれるじゃないの。
もっと、おたべ。
たんと、おたべ。
ビールも飲むかえ?
・・・・・・・・・
なんか嫌な予感がしないでもないけど・・・・・。
すっかりお腹一杯になって、さっさとシャワーを浴び 朝5時起きだからと、寝支度する息子を ほっといて私は、仕事に戻る。
そして夜中の何時頃だったか、起きてきた息子とまた少し話し込む。
どちらともなく ちょっとだけ、昔の話に触れながら「あの頃」を振り返ったりした。
いつのまにか「あの頃」のことを 以前よりも冷静に話せるようになっていた。
なかなか消せないDVのトラウマに苦しんでいた息子が、
「最近やっと、俺 生きてるんだなーって実感してる。一人で暮らしてよかったよ」と笑って言う。
その笑顔が、今までになく明るいもので・・・胸がいっぱいになる。
「離婚勧めた俺だから言うけど、ゆみさんはさー、やっぱ別れて大正解だったんだよ。
いま無理してないってわかるもん。内面と外面が かなり一致してきたじゃん。」ですと。。。(-"-;)
でも、今回 はじめてかな・・・
息子の口から、「あの頃」の彼が被った迷惑についての、被害者的な言葉がでなかった。
うん、
ちょびっとだけオトナになった気がする。お互いに。
きっと、
もう少し時間がかかることも ある。
だけど 少しずつでいいんだと思う。
お互いの人生を
自分が一番楽しい!って言い合えるようになりたいね。
朝、5時半。
私が仕事を切り上げて、そろそろ寝ようかと思っているところで
息子が仮眠から起きてきたから、そのまま 最寄駅まで送る。
そこで、餞別の催促アリ。。。
やっぱりね。
ふんっ。
投稿者 ゆみ@尾だ鞠 : 00:00 | コメント (0) | トラックバック
2006年08月08日
今宵満月
世の中すっかり真夏日和。
夏みたい。。
夏だ。
台風きてるし。
こちらの更新怠っておりますが、元気です。
メール下さってる皆様・・・ご安心くださいませね。^^
でも、
びみょーに・・・してるの。
更新。
気まぐれ&順不同ですが、地味にちまちまUPしております。
月別アーカイブでご覧くださいまし。
投稿者 ゆみ@尾だ鞠 : 00:00 | コメント (0) | トラックバック
2006年07月23日
夏祭り
今日は、ブルーベリー農園・旭と、農の会共催の夏祭り。
夜の部にて、LosTresAmigosのフォルクローレのライブがあるということで出かけてきました。
夏祭り会場の屋台村は昼の部がメインということで、夜の部は、カレー屋さんが2店だけ出店中。
でも、受付を済ませるとすぐ目の前に妹達のブースがありました。
数日続いていた長雨のせいで、足元がぬかるんでいて滑りやすく・・・
暗くなっていく中で 照明も無く・・・鳥目の私は・・・もうここから動きたくないっ!と
誘われるままに、すっかり妹達のブースに居座る私。
(もちろんトイレ行くのもガマンしたわ)
それにしても本当に、いつでもどこでも人気者の妹達のお店、
ここでも出店後程無くにSold Out!になったそうです。
私が行った時には、これから始まるライブを楽しむ体勢ばっちりの妹達。(笑)
だけどね♪
嬉しいことに、スタッフ賄い用の美味しいものがいっぱい!!!
妹達とおしゃべりしながら、ライブ鑑賞。
途中、はじめてお会いする方からカレーの差し入れも頂きまして・・・
さすがに妹達のパンも、 Kちゃんのケーキも美味しかった~♪
ほんとにほんとに ありがとう♪
助かりました。
ブルーベリー農園・旭のS君とは、もう ながいおつきあいになるけど
相変わらず一歩ずつ、確実に自分の夢に向かって進むエネルギーはスゴイと思う。
だから時々 あらぬ方向へ ばく進したりもしちゃって・・・
そんな君だから・・・
軌道修正してくれる人がいることの重み、ちゃんと受け止めなさいね。と、
数日前に伝えたばかりだった。
伝わっても伝わらなくても、言うべきことは言っとかなきゃいけないと思ったから。
・・・て、ウルサイ姐さんになる覚悟しちゃったアタシ。
年も年だし。
いじわるばあさんでも読み直そっかな?
わはは。
いや、
べつにイジワルしたいんじゃないのよ。。
後学のために・・・。
投稿者 ゆみ@尾だ鞠 : 00:00 | コメント (0) | トラックバック
2006年06月25日
でえと
久々に横浜へ出かけた。
Aさんに頂いたチケットで、イサム・ノグチ展の最終日を観る。
たまたま、私の知人の作家氏に生前のイサム氏と交流のあった方が数名いらして
イサム氏が亡くなった直後は、各々の想い出話をたくさん聞かせて頂いたものです。
どんな話の流れだったか・・・私は、日本国内の出版に限らず イサム・ノグチの本を可能な限り集めるというお仕事もさせて頂きました。
当時、インターネットもなかったというのに・・・
東京と福岡の洋書専門店で色々と探し回った覚えがあります。
私の寝室には今も、その当時買ったイサム氏のポートレイトがある。。
そんな懐かしさもあって、
当時 写真集の中にあって飽きもせずに眺めていた作品の前では、時間を忘れてしまいそうでした。
時間・・・そうだ、
きょうは忘れちゃいけないんです。
今日は元同僚の娘っコと、でえとの約束なんだも~ん♪
会場を出てから娘っコの携帯に連絡すると、彼女は まだ仕事中の姿で・・・走ってきた。(笑)
ついでに、そのまま事務所まで連れてかれ・・・元上司にご挨拶。
ものすごく久しぶりに会ったんだけど、
顔見てすぐに「わあー!いらっしゃい!」て・・・
働いてた頃と同じテンション・・・相変わらずですな。>上司
「お元気ですか?お変わりありませんか?小林さん、全然変わってませんよねー。」
―― Sさんもお変わりありませんねー。
「変わってないですか?そーですか?うれしーなー♪」
―― お互いもう変わりたくない年ですよねー♪
「そうそう。変わってませんね・・って言葉が一番ウレシイ・・・」
―― お世辞でも?
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
―― お世辞じゃないですよぉ。あはは。
「小林さん、ほっんとっ!変わってませんねー!あーはっはっは。」
アタシ・・・ここ辞めて2年以上経つけど、
それこそ昔と変わらない会話をしてしまった気がするわ。。。
さて、
今夜はデートだよん♪
うふふのふ~♪
娘っコとの待ち合わせは、ロイヤルパークホテルのメインバー、ロイヤルアスコットにて7時過ぎ。
でも、それまでまだ一時間以上もある。
小腹も空いてることだし、かる~く何か食べておこうと、
合流した別の友人のお勧め、クイーンズタワー地下のイタリア料理店「PESCE DORO」へ。
とりあえず空腹を解消するために、前菜の6種盛り合わせを頂く。
あ、それと・・・臓物の煮込みみたいなアレが美味しかったわん。
アレよ、アレ。
・・・名前忘れたと素直に言えないのかしらね。>アタシ
外が明るいうちに飲むビールも おいしゅうございました。
それから 待ち合わせ場所に向かう途中で、やってた大道芸。
見た目は白人のお兄さんだけど、バリバリの日本語。
そのジョークのベタさ加減もなかなかのもんで、
キミ外来人じゃないわね。と、かな~り笑わせていただいたわ。
アタシとしましてはね、それなりにカッコイイ白人男性からね、
ネイティブ日本語が飛び出した日にゃ、、、ちょいと、
かっこわる。。。
なんて、思っちまうのさ。。
いや、カッコイイ人に限るんですけどね。
これって偏見よね。失礼しあした。
閑話休題。
さて、そろそろ時間と、待ち合わせのバー、R.A.へ。
しばらく待って、やっと全員合流。わーい♪
おひさしぶりー♪と、皆で乾杯。
そして、ようやくメインディッシュが食べられる~と、あれこれ注文♪
ホテルのバーでお食事?って怪訝に思わないでくださいましね。
ここのお食事、ホテルの各レストランから届くから、とっても美味しいんですのよ。
だけど・・・ひとりじゃ食べきれない量の多さがあって、
こうやって複数名がいると安心してオーダーできちゃう♪わーい♪
まずはオードブル盛り合わせ。
それから、韓国風ピザ。
これがとっても美味しかったの~。
ナムルや青菜が入っていてヘルシーだけど、チーズがたっぷり美味!
期間限定品というのがもったいないくらいだわ。。
バーテンダーのTさんをまじえながら続く会話のなかで
Tさんがこの二日前に、HBA・MHD共催カクテルコンペティションで
準優勝したばかりと教えてもらいました。
ほんとうに受賞してすぐという感じだったので、まだメニューにも載っていませんが
お願いしてみると、快く応じてくださいました。わーい♪
平成18年度HBA・MHD共催カクテルコンペティション準優勝作品
「フロスティ (白水晶)」
柑橘系のすっきりした甘さと、ミントの香りがさわやかに広がります。
ミントの主張がもっとミントミントしてくるのかと思っているところで、すぅ~っとしたまま消えてくの。
優しい爽やかさ。。Tさんらしいカクテルだなぁと思いました。
そしてこの後も、ここでの一押し!オムライス(画像なし)を頂いて、お腹一杯。
てか、気がつけば・・いつのまにか終電間際だ。(^_^;)
おしゃべりに夢中になってて すっかり時間を忘れたよ。あぶないあぶない。
投稿者 ゆみ@尾だ鞠 : 00:00 | コメント (0) | トラックバック